本文へ移動

常設展示

展示室入り口イメージ
 2F展示室
①蝦夷の紹介コーナー
②胆沢城のコーナー
③伯済寺遺跡コーナー
④歴史・考古学Q&Aコーナー
⑤胆沢城の働きコーナー
⑥周辺のムラコーナー
⑦古代食のコーナー
⑧古代の信仰コーナー
⑨映像コーナー

1F展示コーナー

■エントランスホール
 センターの事業に係るインフォメーション、胆沢城跡復元模型を展示しています。胆沢城跡歴史公園で使用するタブレット端末の貸し出し受付もこちら。

・胆沢城1/100復元模型の展示
・「アテルイ」コーナー
・胆沢城VR(バーチャルリアリティ)体験コーナー
・受付カウンター
胆沢城1/100復元模型
<アテルイコーナー>アテルイと当時のエミシの生活について紹介しています。

2F展示室

 胆沢城の発掘調査で出土した遺物や兵士、エミシについて、大きく9つのコーナーに分けて展示しています。
 展示室入口では鎮兵(ちんぺい)が出迎えます。正面には胆沢城の入口、外郭南門のイメージイラスト。1,200年前の古代東北の世界へいざないます。

➊蝦夷(エミシ)の紹介コーナー

 古代東北の弥生・古墳時代の歴史の概要を紹介しています。
 
■主な展示品■
角塚古墳出土埴輪
清水寺縁起絵巻大パネル
歴史年表
エミシのカブト
わらび手刀
首飾り

➋胆沢城のコーナー

鬼瓦 胆沢城外郭南門出土(9世紀)
 発掘調査による胆沢城の造営、施設概要を紹介しています。
 
 ■主な展示品■
 築地1/2復元模型
 瓦
 地鎮祭の長頸瓶
 文字資料(漆紙・木簡)

➌伯済寺遺跡コーナー

 伯済寺遺跡は胆沢城跡から南約400m付近に位置する胆沢城と同時代の遺跡です。
 「政所」と記された墨書土器、坏・皿などを展示しています。

■伯済寺遺跡■
 伯済寺遺跡は昭和61年度から平成20年度(1986~2010)まで、13次にわたって調査を行いました。土器のほかに紡錘車や鉄製の馬具などが出土しています。国指定史跡「胆沢城跡」に関連する遺跡であるとして、平成23(2011)年に追加指定されました。

➍歴史・考古学Q&Aコーナー

 小・中学生を対象としたクイズによる歴史学習コーナー。

➎胆沢城の働きコーナー

漆紙文書
 エミシの管理とムラの整備を推進する胆沢城の働きや、しくみを紹介しています。

■漆紙・漆紙文書■
 漆の乾燥を防ぐため、使用済みの紙を漆桶にかぶせて蓋にしていました。漆がしみ込んだところだけが腐らず残ったものが漆紙です。
 写真の漆紙には当時の役人が書いた文字が残っており、このようなものを漆紙文書(うるしがみもんじょ)と呼んでいます。

 

➏周辺のムラコーナー

 胆沢城造営後の周辺のムラについて紹介しています。

➐古代食のコーナー

古代食コーナー
 奈良・平安時代の食に関するものを展示しています。
 将軍や兵士、都の貴族はどんな食事をしていたのかを模型で再現。映像で古代の貴族のおやつの作り方を紹介しています。

❽古代の信仰コーナー

悪路王首像複製
 奈良・平安時代の呪(まじない)などの信仰について紹介しています。

■悪路王首像複製■
 坂上田村麻呂伝説に、悪路王・赤頭などのエミシの首長が登場します。悪路王首像は、江戸時代の鹿島神宮(茨城県)に奉納されました。

❾映像コーナー

必見の映像です!
 エミシの世界を100インチのスクリーン映像で紹介。
 未開野蛮といわれたエミシ。はたして本当にそうだったのか。発掘調査の資料や朝廷とエミシの戦いを通して、古代東北の歴史、エミシの実像に迫ります。
 
『古代東北蝦夷の世界』(上映時間30分)
9:3010:3011:3012:30
13:3014:3015:30 
 
※団体見学の状況により、上映開始時間が変更になる場合があります。

常設展示図録

 この図録は当センターでいつも展示している展示物の名前や使い道などを紹介しています。
 胆沢城の時代をわかりやすく解説するために、小学校中・高学年のみなさんにわかる言葉で表すようにつとめました。考古学や郷土学習の資料として活用ください。
■常設展示室観覧のご案内■
開館時間 9:00~16:30
     (最終入館16:00)
観覧料 個人 300円
    小・中・高校生 無料
    (団体15人以上は半額料金)
休館日 毎週火曜日・年末年始
2024年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2024年12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 休館
  • 企画展
  • 講座・体験学習会
1
3
7
2
7
5
TOPへ戻る